部門図書室・貸出機器
部門図書室
高等教育開発・支援部門の図書室は、総合教育1号館6階の613室です。通常は施錠されておりますので、図書室の利用や蔵書の貸出を希望される場合はこのページの下部にある「図書・機器等利用申込フォーム」から事前にご連絡ください。
以下の定期刊行物の冊子体バックナンバーも部門図書室にあります。ただし「※」が付いているものに関しては、2017年分までのバックナンバーが製本され、中央図書館での閲覧となります。
- 所蔵和図書一覧 [2020年4月現在]
- 所蔵洋図書一覧 [2020年4月現在]
- 大学教育学会誌
- Assessment & Evaluation in Higher Education 2018 vol.43まで (Routledge) [学内のみオンライン閲覧可]
- 大学時報
- IDE現代の高等教育
- 大学マネジメント
- 文部科学教育通信 ※
- 文教ニュース ※
- 教育学術新聞
- 大学資料(文教協会) 2017 vol.217まで
- 全私学新聞
- 大学新聞
- 週刊教育資料 ※
- 内外教育(時事通信社) ※
- 学校法人
- カレッジマネジメント(リクルート進学総研)
- Between(進研アド)
- Guideline(河合塾)
- 寄贈図書「関正夫 記念文庫」
(広島大学名誉教授 故 関正夫氏が蒐集された高等教育関連蔵書1,300点)
貸出機器・物品(学内専用)
高等教育開発・支援部門では、学内の教職員に以下の機器・物品をお貸し出ししています。それぞれ数には限りがありますので、ご利用を希望される際には事前に「図書・機器等利用申込フォーム」からご連絡いただき、予約してください。
-
- クリッカー(Audience Response System)
Keepad社製のTurning Pointです。Turning Pointのダウンロードはこちらから。 - ノートパソコン(Panasonic 12インチ 1台、Panasonic 14インチ 1台)
Windows 10搭載。Turning PointやCamtasiaを使用できます。 - iPad・iPad pro
- プロジェクタ
Panasonic 1台、SONY 1台、EPSON(大)1台、EPSON(小)1台、RICOH 2台 - 8色マジック(水性)
- まなボード
資料を挟んだり書いたり黒板に貼ったりできる小さなボードです。 - えんたくん 10セット
円卓状の段ボールです。3〜4名のグループディスカッションに活用できます。 - 研修室(総合教育1号館613室、12名まで)
授業や研修などにお使いいただけます。可動式の椅子・机、電子黒板(RICOH D5520)あり。冷暖房完備。 - スキルアップセンター室(総合教育2号館568室)
授業や研修などにお使いいただけます。可動式の椅子・机、電子黒板(RICOH D5520)あり。
- クリッカー(Audience Response System)
図書・機器等利用申込フォーム
以下の図書・機器等利用申込フォームからお申し込みください